【ポルト】港町に吹く新風〜美酒美食を極める体験型ミュージアム〜
2024.05.27ポルトガル北西部に位置する古都、ポルト。ここにグルメな人のための楽園がある。その名も「WOW(World Of Wine)」。 古いワイン貯蔵庫地区から生まれ変わったこの施設には、ワインに特化した文化体験ミュージアムや魅力的なレストランがそろう。ポルトガルが誇るワインと共に、シーフードや郷土料理など、地元の特産品を楽しみながら港町ポルトの雰囲気を堪能できる。今、世界の食通たちを惹きつけるWOWから、目が離せない。


中世の面影を残す、ポルトの美しい街並み。
魅力に包まれた古都ポルト
カステラ、コンペイトウといったポルトガル由来の外来語や、キリスト教や鉄砲の伝来、南蛮貿易など日本と歴史的にも関係が深いポルトガル。ユーラシア大陸の最西端に位置し、日本の国土の4分の1ほどの面積に、カラフルでかわいらしい街並みが点在する。加えて美しい自然、豊かな歴史と文化、そして温かい人々が迎えてくれる魅力溢れるこの国は、旅行先として近年注目を集めている。

WOWから望むポルトの歴史地区。ドウロ川沿いの丘の斜面に家々が立ち並ぶ。
中でもポルトガル発祥の地といわれる第2の都市ポルトは、美酒・美食文化都市として人気急上昇中。ポルトガル旅行で必ず訪れたい場所の一つに数えられている。ドウロ川の河口に位置するポートワインの積出港として知られるポルトは、ローマ時代から海洋貿易の拠点として栄え、当時ポルトゥス・カレ(カレの港)と呼ばれていたのが現在の国名「ポルトガル」の由来といわれている。
生まれ変わった古いワイン貯蔵庫街

ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区のワインセラー群。
「ポルト歴史地区」として世界遺産に登録されている旧市街から、ドウロ川に架かるシンボリックなドン・ルイス一世橋を渡った南岸に位置するヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区には、ポルトガルの銘酒ポートワインを熟成させるためのセラーが軒を連ねている。かつてポートワインはここからイギリスへと運ばれ、莫大な富を築いた。



ドウロ川には、かつてワインの運搬に使用された、ラベーロ船と呼ばれる船が浮かぶ。
Youtube動画
ポルトガル北部のドウロ川上流域、「アルト・ドウロ」は、ポルトガルが世界に誇るワインの一大産地。少なくとも2,000年前からワインが造られていたとされ、自然環境を生かした文化的な景観は「アルト・ドウロ・ワイン生産地域」として世界遺産にも登録されている。しかし冬は寒さが厳しく、夏は非常に暑い。そこで年間を通して冷涼湿潤、熟成に適した環境が整っている現在のヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区がセラーになったという。
何世紀にもわたってワイン集積地として役割を果たしていたが、温度管理技術の発展により、生産者たちはブドウ畑にセラーを持つようになり、ポルトのセラー群は荒廃の一途を辿っていた。WOWは、そんな数百年の歴史を誇る古いポートワインのセラー群を、用途を変更して再生させた新しい文化発信地だ。

WOW内のワインスクールではテイスティングからプロ向けのトレーニングまで体験することができる。

WOWの一角。まるで街の一部のよう。
ポルトガルワインとその北部地域の文化、ガストロノミー、歴史、産業に焦点を当てたWOW。総面積55,000m²(東京ドーム約1.2個)の敷地に7つのミュージアム、ワインスクール、12のレストランやカフェ、ショップ、展示スペースが点在。常時さまざまなイベントも開催されている。チケットは、全てのミュージアムに入れる共通1日券から、ワークショップやミュージアムごとの単券、パック券などをオンラインで購入することができる。


WOWではカジュアルから高級なものまで幅広く食とワインを体験できる。
5年に及ぶプロジェクトの末、2020年に完成したWOW。原点であるワインについて学ぶ施設をはじめ、ポルトガルが世界最大の生産量を占めるコルクのミュージアム、創設者が所蔵する9,000年にわたる酒器の数々が並ぶ「ザ・ブリッジ・コレクション」、チョコレートの歴史、現代美術のギャラリーなど、それぞれに最先端の技術が組み込まれており、遊び心に富んだ体験型ミュージアムになっている。
「ポートワインは甘いだけじゃなくて赤ワインのような深みや苦味、ブドウ本来の果実味も楽しめます。ひとりでも多くの人にポートワインのおいしさを知ってもらいたいです。ここではポートワインだけでなく、高品質な赤や白ワイン、そしてポルトガル料理も一緒に楽しんで欲しい」と、広報担当でワイン通のアナ・マリア・ロレンソさんは話す。
WOW
- Rua do Choupelo39, 4400-088 Vila Nova de Gaia
- 営業時間10:00~25:00
- https://wow.pt
WOWで楽しむ多様な体験型ミュージアム
Youtube動画

ビジュアルを通してワインの世界を楽しく学べる館内。
ワインの世界を解き明かす旅を巡る「ザ・ワイン・エクスペリエンス」。ワインの起源や栽培、生産のユニークな特徴に関する豊富な情報がそろう没入型ミュージアムだ。ワインを栽培するさまざまな土壌の特性を知り、さらにポルトガルワインの特性を学べる。一年を通してのライフサイクルからワイン生産に至るまで、ブドウのあらゆる側面を探求でき、博識なワイン愛好者でも、より見識を深められることだろう。
さまざまなインタラクティブコンテンツにより、ポルトガル国内14のワイン生産地の風光明媚な風景を旅しながら、栽培、収穫、生産、香りや味に関する展示を巡るのも楽しい。また、タッチパネル上で食やアルコールの好みを選ぶと、自分にあうブドウの種類を診断してくれるので、今まで気付かなかった嗜好を知るきっかけになるかもしれない。



(左)ブドウ生産地として有名な地域の街並みを再現したゾーン。 (中)実際に使われたポートワインの樽を利用した展示室。 (右)ポルトガルの風土を紐解きながら、国内オリジナルのブドウ品種とさまざまなワインについて解説。
(上)ブドウ生産地として有名な地域の街並みを再現したゾーン。 (左)実際に使われたポートワインの樽を利用した展示室。 (右)ポルトガルの風土を紐解きながら、国内オリジナルのブドウ品種とさまざまなワインについて解説。

ブドウのタイプや栽培地、それぞれのワインの製造過程を映像やアートで学べる。
ミュージアムの最後はレクチャー付きのワインテイスティング(お子さまにはグレープジュースを提供)。ワインについてもっと知りたくなったら、幅広いワークショップを提供するワインスクールに参加してはいかがだろう?
The Wine Experience
- 営業時間10:00~19:00
- https://wow.pt